仕事や家事・育児が忙しくて、「愛車のお手入れまで手が回らない」という悩みを抱える方は多いと思います。
私も3児のパパであり、仕事や家事をしつつ、どうやって洗車するか試行錯誤を繰り返してきました。
この記事では、「洗車の時間がない」という悩みに対し、時間がない中でも愛車をキレイに保つための、工夫や効率化のコツを、私の経験も踏まえてご紹介します。
洗車の基本的なタイミングや頻度、なぜ洗車が重要なのかといった基礎知識については、以下の記事で詳しく解説しています。まずはそちらをご覧ください。
無理なく洗車を続けるためには、自分に合った時間を見つけること、効率的な時短術を身につけること、そして、洗車が負担にならないように「完璧を目指さない」ことが大切です。

この記事を参考に、無理のない最適な洗車習慣を見つけてください
なぜ忙しいと洗車が難しくなるのか?

仕事や家事、育児など、忙しい毎日を送っていると、洗車は後回しになりがちです。
業務時間や家事・育児に多くの時間を取られると、洗車に充てるまとまった時間を確保するのが難しくなります。
そうなると、日々の活動で疲労が溜まり、洗車をする気力や体力が残らないですよね。
今日は洗車するぞ!と思っても、仕事で急な残業が発生したり、子どもが体調不良を起こしたりと、予測不能な出来事で洗車計画が狂うことも…
日々が忙しく疲労も溜まっていると、洗車の優先順位は下がってしまいます。

私もよくあることなので、これらの悩みは本当によく分かります。
私も、仕事が多忙な時期や子育てに手がかかる時は、「洗車したいけど、時間も体力もない…」と感じることが何度もありました。
【実践編】時間がない中で洗車を続ける工夫と時短術

「時間がない」という状況は変えられなくても、洗車との向き合い方や工夫次第で、愛車をキレイに保つことは可能です。
ここでは、洗車時間を作るアイデアや時短術、回数を減らす方法を紹介します。
洗車時間を「作る」ためのアイデア集
時間がないと思っていても、少しの工夫で時間を作ることができます!
家族と協力
パートナーと家事や育児を分担するのはても効果的です。
朝の1時間は洗車のために時間をもらう」その代わり「お昼までの時間はパートナーの自由時間」として家事や育児を担当するといった感じで、お互いに協力しあうことで洗車時間を作ることもできます。
また、小学生以上など子供が大きい場合は、一緒に洗車をすることで親子のふれあいの時間にもなりますし、お手伝いしてもらうことで自担にもなります。

洗車が子供との遊び!まさに私の理想です
早朝や夜間を活用
早朝や夜間あれば、誰にも邪魔されずに集中してできますし、洗車場を利用する場合も、人が少ない時間帯です。
待ち時間など余計な時間が減るため、短時間で洗車をすることができます。
車にとっても、強い日差しを避けられるため、水ジミや洗車傷を避けられるベストな時間帯です!

自宅でやる場合は騒音などご近所への配慮は忘れずに
洗車サービスを利用
「時間がない!でも洗車は丁寧にしたい」という場合もあるかと思います。
費用はかかりますが、キーパーラボなどの洗車専門店でプロに任せて時間を買うという選択肢もあります!
車のサイズやメニューにもよりますが、3,500円〜10,000円程でサービスを受けることができます。
最近では、洗車をプロに任せている間、洗車風景を見ながら食事やお茶を楽しむ洗車カフェといったサービスも登場しています。

家族とのお出かけを兼ねて洗車ができます
短時間で効率的に洗車を終わらせるコツ
手洗い洗車の場合、効率化して短時間で済ませることで、これまで難しかったスキマ時間での洗車が可能になります。
拭き上げを効率化する
洗車において最も重要な洗う作業は省くべきではありません。
ですが、拭き上げ作業は、大判の拭き上げクロスや風で水滴を吹き飛ばすエアダスターを活用することで、大幅に短縮することができます。
私も、小さなクロスのみを使用していた際は1時間以上を要しましたが、これらのツールを導入してからは、15分程度で終えれるようになりました。
汚れている箇所に限定して洗う
洗車と一言で言っても、ボディだけでなくタイヤやホイール、下回りなど洗う箇所は多いです。
全てを一気に洗うのではなく、
- 今回が泥汚れがひどいタイヤや下回りだけ
- 鳥のフンがついたボンネットだけでも洗う
のように、今洗車すべき場所に絞ることも有効です。

コーティングでダメージを抑える
適切なタイミングや頻度で洗車をするのが難しくても、コーティングを施工することで、汚れによるダメージを最小限に抑えることができます。
コーティングには、見た目を美しくするだけでなく、汚れをつきにくくする効果や汚れから塗装を保護する効果があります。
コーティングを施工していない方は、一度検討してみてはいかがでしょうか?
>> コーティングの必要性や効果
洗車を作業から気分転換に

これは私個人の感覚かもしれませんが、洗車は忙しい日常の良い気分転換にもなり得ます。
「洗車 = 作業」と捉えがちですが、イヤホンなどで好きな音楽を聴きながら、一人で黙々と車と向き合う時間は、日々のタスクや喧騒から離れてリフレッシュできる貴重な時間です。
キレイになっていく愛車を見ると達成感がありますし、キレイな愛車でのお出かけやドライブも気分が上がります。
もちろん、洗車が苦手な方もいると思います。
もし「車はキレイにしておきたい」と思う気持ちがあるのであれば、洗車時間を自分だけのリラックスタイムとして捉えてみるのも良いかもしれません。
【まとめ】忙しい毎日と洗車を両立して愛車をキレイに!
この記事では、「仕事や家事、育児で時間がない」という方向けに、洗車を続けるための様々な工夫や時短術を紹介しました。
洗車は、愛車を長くキレイに保つために大切ですが、忙しい毎日を送る中で時間や体力に限りがあるのも事実です。
「完璧を目指さない」「スキマ時間を活用する」「時短ツール賢く使う」といった工夫をしながら、ご自身のライフスタイルに合った洗車習慣を見つけることが重要です。
工夫次第で、忙しい毎日と洗車は両立できます!
愛車をこまめにケアすることは、車の寿命を延ばすだけでなく、売却時の査定額アップにも繋がります。

そして何より、キレイな車でのドライブは気持ちが良いものです!
ぜひこの記事を参考に、あなたに合った方法で洗車を続けて、快適なカーライフを楽しんでください!
洗車の基本的なタイミングや頻度、なぜ洗車が重要なのかといった基礎知識については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。