車のサブスクリプション、ホントに「やめとけ」?後悔しないための徹底ガイド

車の知識
記事内に広告が含まれています。

車のサブスクリプションサービス(サブスク)は、近年注目を集めている車の利用方法です。

「初期費用を抑えて気軽に車に乗りたい」「ライフスタイルに合わせて車を乗り換えたい」といったニーズに応えるサービスとして人気が高まっています。

その一方で、「車のサブスクはやめとけ」という声も耳にします。実際に、車のサブスクにはデメリットや注意点も存在します。

この記事では、車のサブスクについて、メリット・デメリットを徹底解説し、「車のサブスクはやめとけ」と言われる理由を深掘りします。
その上で、車のサブスクが向いている人、向いていない人や、後悔しないための賢い選び方を紹介します。

車のサブスクを検討中の方は参考にしてください

この記事を読めばわかること
  • 車のサブスクの仕組みと、カーリースとの違い
  • サブスクのメリット・デメリット、利用時の注意点
  • サブスクが向いている人、向いていない人
  • サブスクを選ぶを比較するポイントやローン・一括購入との比較
  • おすすめのサブスクリプションサービス

1. 車のサブスクとは?「やめとけ」と言われる理由を徹底解説

はじめに、車のサブスクリプション(サブスク)とはどんなものか?カーリースとの違いや「やめとけ」と言われてしまう理由について解説します。

車のサブスクリプションとは?

車のサブスクリプションとは、月額料金を支払うことで一定期間車を利用できるサービスです。

車両本体価格に加え、保険料、税金、メンテナンス費用などが月額料金に含まれていることが多く、初期費用を抑えて気軽に車に乗り始めることができます。

契約期間は数ヶ月から数年の間で自由に選べる場合が多く、ライフスタイルの変化に合わせて車を乗り換えることも可能です。また、最新の車種を選べるサービスも多く、常に新しい車に乗りたいという方にもおすすめです。

サブスクとカーリースの違い

車のサブスクリプションと似たサービスに、カーリースがあります。どちらも月額料金を支払って車を利用するサービスですが、いくつかの違いがあります。

項目車のサブスクリプションカーリース
契約期間短期間(数ヶ月~数年)が多い長期間(一般的に3年~5年)
月額料金料金に含まれる費用が多い
(保険料、税金、メンテナンス費用など)
料金は車両本体価格が中心
保険料、税金、メンテナンス費用などは別途必要な場合が多い
車種選択肢が豊富で、最新車種が多い比較的自由に選べるが、サブスクほど選択肢が多くない場合がある
走行距離制限ある場合が多いある場合が多い
中途解約比較的柔軟に対応できる場合が多い原則として不可
可能な場合でも高額な違約金が発生する
所有権サービス提供会社にあるリース会社にある
残価設定一般的にあるある
メリット初期費用を抑えられる
月額料金に各種費用が含まれる
最新の車に乗れる
ライフスタイルの変化に対応しやすい
月額料金が一定
経費として計上できる
デメリット総支払額が割高になる場合がある
走行距離制限がある場合がある
カスタマイズできない
契約期間の縛りがある
走行距離制限がある場合がある
契約期間の縛りがある
中途解約できない
最終的に車が手元に残らない

車のサブスクをやめとけと言われる理由

車のサブスクリプションには多くのメリットがある一方で、「やめとけ」と言われる理由も存在します。
ここでは、その理由を詳しく見ていきます。

総支払額が割高になる場合がある

サブスクリプションは、月額料金に様々な費用が含まれているため、一見するとお得に感じられます。しかし、数年間の契約期間で支払う総額を計算すると、一括購入やローンと比較して割高になる場合が多いです。

特に、人気の車種や最新の車種は月額料金が高めに設定されていることが多いため、注意が必要です。

走行距離制限がある場合がある

多くのサービスには、月間の走行距離制限が設けられています。制限を超過した場合、追加料金が発生するため、長距離ドライブを頻繁にする方には不向きな場合があります。

契約前に、自分の走行距離に合ったプランを選ぶことが重要です。

カスタマイズできない

基本的に車両のカスタマイズはできません。自分好みの内装や外装にしたいという方には、物足りなく感じるかもしれません。

契約期間の縛りがある

サブスクリプションには、一定の契約期間があります。契約期間中に解約する場合、違約金が発生することがあります。

ライフスタイルの変化が予測される方は、契約期間や解約条件を事前に確認しておくことが重要です。

事故時の対応

サブスクリプション契約中に事故を起こした場合、保険の適用や修理費用、車の返却時などに特別な対応が必要になる場合があります

契約前に、事故時の対応について詳しく確認しておくことが重要です。

審査について

一般的に、サブスクリプションを利用するためには利用開始の審査を受ける必要があります。
審査基準はサービス提供会社によって異なりますが、過去の信用情報や収入などが考慮されます。

審査に通らない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

デメリットだけじゃない!車のサブスクのメリットと賢い選び方

車のサブスクには、デメリットだけではなく多くのメリットもあります。ここでは、サブスクのメリットと賢い選び方について解説します。

車のサブスクのメリット

「車のサブスクはやめとけ」という声がある一方で、車のサブスクリプションには多くのメリットもあります。ここでは、そのメリットを詳しく見ていきましょう。

初期費用を抑えられる

車のサブスクリプションの最大のメリットは、初期費用を抑えられることです。車の購入時に必要な頭金や登録費用などが不要なため、まとまったお金を用意する必要がありません。

また、月額料金だけで車に乗り始めることができるため、気軽に車のある生活をスタートすることができます。

月額料金に各種費用が含まれている

多くのサブスクリプションサービスでは、車両本体価格だけでなく、保険料、税金、メンテナンス費用などが月額料金に含まれています。そのため、毎月の支払いが一定で、予期せぬ出費の心配がありません。

特に、車の維持費を抑えたい方にとっては大きなメリットとなります。

最新の車に乗れる

契約期間が比較的短いため、常に最新の車に乗り換えることができます。最新の安全装備や快適装備を搭載した車に乗りたいという方におすすめです。

ライフスタイルの変化に対応しやすい

車のサブスクリプションは、契約期間や車種を柔軟に選べるサービスが多いため、ライフスタイルの変化に対応しやすいというメリットがあります。

例えば、単身赴任や引っ越しなどで車の利用状況が変わる可能性がある方や、家族構成の変化に合わせて車を乗り換えたい方におすすめです。

車のサブスクが向いている人、向いていない人

車のサブスクリプションには、メリット・デメリットの両方があります。そのため、全ての人におすすめできるわけではありません。

サブスクのメリットである

  • 初期費用を抑えたい
  • 月々の支払いを一定にしたい
  • 常に最新の車に乗りたい
  • ライフスタイルの変化に合わせて柔軟に乗り換えたい

に当てはまる方は、車のサブスクが適しているためおすすめです。

まとまったお金を用意することなく、気軽に車のある生活を始められ、維持費も抑えられます。
また、単身赴任や学生の方など、短期間だけ車が必要な場合にも、サブスクリプションは便利な選択肢となります。

一方で、

  • 長期間同じ車に乗り続けたい
  • 走行距離が多い
  • 自分好みにカスタマイズしたい

といった方には不向きです。

車の所有に強いこだわりがある方や、長期的に車の購入費用を抑えたいと考えている方にとっては、サブスクではなく、購入する方がよい場合があります。

ご自身のライフスタイルや車の利用頻度などを考慮して、最適な車の乗り方を選ぶことが重要です。

車のサブスクを選ぶ際の比較ポイント

車のサブスクリプションサービスは数多く存在するため、自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。

ここでは、車のサブスクリプションを選ぶ際の比較ポイントを詳しく見ていきましょう。

料金プラン・車種

月額料金だけでなく、契約期間中の総支払額を比較することが重要です。含まれる費用(保険料、税金、メンテナンス費用など)も確認しておきましょう。

また、自分のライフスタイルや好みに合った車種を選ぶことが大切ですので、取り扱い車種が豊富なサービスを利用するのがおすすめです。

契約期間・走行距離制限・オプション

自分の車の利用期間に合わせて、最適な契約期間を選びましょう。短期間だけ利用したい場合は、数ヶ月単位で契約できるサービスが便利です。

また、走行距離制限を設けているサービスが多いです。走行距離が多めの方は、走行距離制限のないプランや超過料金が安いプランを選択するのがおすすめです。

その他、必要なオプション(カーナビ、ETCなど)が付けられるかを確認しましょう。オプション料金も比較することが重要です。

サービス提供会社

サブスクリプションサービスはさまざまな会社から提供されています。トラブルに巻き込まれないためにも、信頼できる会社のサービスを選びましょう。

会社の規模や実績、顧客対応などを確認してから利用すると良いでしょう。

中古車のサブスクという選択肢

新車だけでなく、中古車のサブスクリプションサービスもあります。

中古車の場合、月額料金が比較的安く設定されていることが多いため、「とにかく費用を抑えたい」という方は、中古車のサブスクリプションサービスを検討するのもおすすめです。

ローン、一括購入との比較

サブスクリプションを検討する際は、サービスの比較だけでなく、ローンや一括購入も選択肢として検討しましょう。

それぞれのメリット・デメリットを比較し、自分の状況に合った方法を選ぶことが重要です。

項目車のサブスクリプションローン一括購入
初期費用抑えられるある程度必要(頭金など)必要
月額料金一定変動する場合がある(金利)不要
総支払額割高になる場合がある比較的安くなる最も安くなる
車種サービス対象の車種のみ自由に選べる自由に選べる
走行距離制限ある場合が多いなしなし
カスタマイズできない自由にできる自由にできる
所有権サービス提供会社にある自分にある自分にある
メリット・初期費用を抑えられる
・月額料金に各種費用が含まれる
・最新の車に乗れる
・ライフスタイルの変化に対応しやすい
・自由にカスタマイズできる
・走行距離制限がない
・最終的に自分のものになる
・長期的に見て最も費用を抑えられる
・自由にカスタマイズできる
・走行距離制限がない
デメリット・総支払額が割高になる場合がある
・走行距離制限がある場合がある
・カスタマイズできない
・契約期間の縛りがある
・金利がかかる
・審査がある
・維持費は自己負担
・まとまった資金が必要
・維持費は自己負担

利用するならココをチェック!おすすめの車のサブスクサービス3選

ここで、筆者おすすめのサブスクサービスを3つ紹介します。

それぞれの概要や、おすすめポイントをまとめましたので、自分に合ったサービスを見つけてみましょう!!

KINTO

トヨタ自動車が提供する、トヨタ、レクサス、スバルの新車に特化したサブスクリプションサービス

項目特徴
契約期間新車:3/5/7年
中古車:2年
再契約オプションあり
利用可能な車種トヨタ、レクサス、スバル
料金体系保険、メンテナンス、税金込みの月額料金
保険年齢制限なし、各種特約付き
メンテナンス正規ディーラーで実施
走行距離制限月間1,500km(超過料金あり)
独自機能KINTO Unlimited、のりかえGO、わりかんKINTOアプリ

車の維持管理の手間を省き、費用を一定にしたい方や、トヨタ、レクサス、スバルのブランドを好む方、家族や若年層など複数人が運転する家庭には、『KINTO』がおすすめです!!

また、トヨタの販売ネットワークによる充実したサポート体制が強みです!!

ニコノリ

レンタカーを利用する方ならお馴染みの「ニコニコレンタカー」などを手がける、株式会社MICが提供するサブスクリプションサービス

項目特徴
契約期間1~9年
個々のニーズに合わせて提案
利用可能な車種国産全メーカーの新車・中古車
料金体系5,500円〜
税・車検込み、「もらえるパック」はさらに充実した内容
保険任意保険は推奨、リースカー専用保険あり
メンテナンス「もらえるパック」に含む
その他プランもあり、認定工場で実施
走行距離制限・標準プランは制限あり
・「もらえるパック」と9年契約は無制限
独自機能「もらえるパック」(所有権)、最短2週間納車、ガソリン割引

国産全メーカーの車種を取り扱い、新車・中古車の両方を取り扱うのがニコノリの特徴です。

将来的に車を所有、特定のメーカーにこだわらず豊富な車種から選びたい初期費用や月々の支払いを抑えたい方には、『ニコノリ』がおすすめです。

おトクにマイカー 定額カルモくん

株式会社ナイルが提供するサブスクリプションサービス

項目特徴
契約期間1年〜11年で選択
7年以上で所有権オプション
3年プランあり
利用可能な車種幅広い国産メーカーの新車・中古車
料金体系定額月額料金、オプションでメンテナンスプラン
「もらえるオプション」あり(7年以上)
保険自賠責保険込み、リースカー専用保険あり(中途解約金カバー)
メンテナンス選択可能な複数プラン、全国ネットワーク
走行距離制限新車7年以上契約は制限なし
独自機能・「もらえるオプション」(7年以上で所有権)
・頭金・ボーナス払い不要
・オンライン申し込み・自宅納車

7年以上の契約で車がもらえる「もらえるオプション」が特徴。

長期間の利用で最終的に車を自分のものにしたい方、走行距離を気にしたくない様々なメーカーの車種から自由に選びたい、といった方には方には『定額カルモくん』がおすすめです。

まとめ

車のサブスクリプションは、初期費用を抑えて気軽に車に乗りたい方や、ライフスタイルの変化に合わせて車を乗り換えたい方におすすめのサービスです。

しかし、総支払額が割高であったり、走行距離に制限ある、カスタマイズできないといったデメリットも存在します。「車のサブスクはやめとけ」という声もありますが、それは一部の側面(デメリット)だけを見た意見も多いです。

車のサブスクリプションのメリット・デメリットをしっかりと理解し、自分の状況やニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。

この記事を参考に、車のサブスクリプションを賢く利用し、快適なカーライフを送ってください。

タイトルとURLをコピーしました